空木岳 (撤退)




車内泊だけど寒くて寝れないので4時に出発。
目覚ましの温度計で10℃なのでニット帽&グローブで林道を歩いて
行きます。途中 ライトに目が光ったと思った途端、茶色い塊が突進し
て来て(兎だった)かなりビビったりしたけど無事にうさぎ平の登山口
に到着。林道だけで2時間近くかかってるので日帰り出来るのか心配
になったけど、登山道に入る前に夜が明ければイイやとも思ってたので
予定通りといえば予定通りです。
登りだして程無く 振り返ると御嶽山が綺麗に見えてました。

うさぎ平から1時間ほど歩いて北沢の吊橋に到着。
暑いので小休止がてらウィンドブレーカー・ニット帽・グローブを脱ぐ。
この橋を渡ると本格的な登りが始まります。




樹林帯なので展望は殆ど無く、黙々と登るだけ。
雲も無く南木曽岳・恵那山もくっきり、今日は最高の天気になると
確信して 山頂からの眺望を想像しながら急登に耐える。


7合目を過ぎると縦から横の歩きに変わってきて少し楽になり、下の
水場で小休止。 で、やけに寒いなと思ってたら0℃でした。
こりゃ~上はもっと寒いだろうなっとジオLWを引っ張り出し、こんな所
で着替え(誰も居ないし)(^^;




見晴台から覗くと・・・青空は何処へ・・・
予定の空木岳・赤梛岳・南駒ヶ岳とも雲の中でまったく見えません;;
んでも あれだけ晴れてたんだから雲が切れれば大丈夫・・・
とにかく木曽殿越へ向かいます。




木曽殿越に到着・・・風が強くて滅茶苦茶寒い・・・
時間はたっぷり有るけど待ってりゃ雲が切れるとかって状況じゃ無い;;
とりあえずブログ用の写真だけでもとウロウロ歩きまわるけど、とにかく
寒くて震えてます。




山荘で 午後から下り坂と教えて貰ったので周遊は素直に諦め。
行けても空木岳までだなと登ってみたけど、雲がかかる辺りから這松等は
氷結が始まり白くなってます。もっと上は岩も氷結してるらしいけど、この
寒さと風に見合う写真は撮れないと判断してここで引き返しました。


下りは滑り滑り易く、カメラはザックに入れてたので写真は全然無し。
覚悟はしてたけど吊橋からうさぎ平への登りは辛いわあ;;
昼飯も車に戻ってから食べました。

で、ダム手前まで戻ってきたら落石 (行く時には無かった)
アスファルトが捲れ上がってて ぱっと見通れるのか?と心配したけど
誘導してくれて無事に通過。 流石にデカイと破壊力が違います。
このあと19号 中津川 事故通行止めで渋滞・・・
登山届を聞かれたので、

書式は決まってないのでネットで頂いたものをイラレに写して使ってます。
どこまで詳しく書くかはその時の行程によってバラバラだったり・・・
そして歩き出す直前に日付・食料・水を記入して登山口にあるポストに入
れてます。
補足
下の駐車場は資材置き場になってたので上の駐車場に停めました。
伊奈川ダム駐車場 04:05 - 金沢土場 05:24 - うさぎ平 05:47 - 吊橋
06:40 - 7合目 07:15 - 仙人の泉 10:12 - 8合目 08:13 - 見晴台 08:34
- 義仲の力水 09:14 - 木曽殿越 09:32 - 義仲の力水 10:28 - 千人の泉
11:41 - 吊橋 12:15 - うさぎ平 13:03 - 金沢土場 13:22 - 伊奈川ダム駐
車場 14:35
D40 DX1855GⅡED Mode1 活動量計で38,397歩
スポンサーサイト